こども科学博2023「生命のキセキ」に出展します
明日(2023年8月4日〜6日)開催されるこども科学博2023「生命のキセキ」に路上博物館も出展します。今回の展示では新たにカバやライスクジラの頭骨標本を展示します。 イベント紹介ページ:https://www.inam...
明日(2023年8月4日〜6日)開催されるこども科学博2023「生命のキセキ」に路上博物館も出展します。今回の展示では新たにカバやライスクジラの頭骨標本を展示します。 イベント紹介ページ:https://www.inam...
博物ふぇすてぃばる!2023に路上博物館としてブース出展(C-37にいます!)しています。 久しぶりの骨ガチャも登場です!ご来場の方はぜひ遊びにおこしください! イベント情報はこちらをご覧ください
路上博物館の事業が休眠預金助成金に採択されました! 一般社団法人路上博物館では2023年度の新事業として「 子どもと若者の3D関連技術の能力開発を通じた博物館課題の解決 」を行うこととなりました。本事業は「 困窮する子ど...
ゲームマーケット2023春に出展しました! 路上博物館はゲームクリエイター向けに骨格標本を展示する活動を研修ゲームマーケットのブースの一角をお借りして展示しました。ゲームマーケットは、アナログゲームの普及とユーザーの交流...
代表理事兼館長による研修講義:「博物館資料を『路上』に持ち出す」- 3Dデータ活用事例と博物館の未来 文化庁主催の研修 令和4年度「ミュージアムPR研修」 において、一般社団法人路上博物館の代表理事兼館長が講師として登壇...
一般社団法人路上博物館、みらいフェスタ2023に出展します! 一般社団法人路上博物館は、「こどもは、みらい。みらいフェスタ2023」に出展します。私たちのブースでは、博物館の骨格標本を3Dプリントしたレプリカの展示を行い...
2023年2月17日にスカルプターズが主催するイベント「【リアル・フィクション】クリエイターのための生物アナトミー連続講座 第1回:キバとツノの話 路上博物館・森健人 × クリエイター・片桐裕司 2月17日(金)開催!」...
千葉県松戸市の松戸市立博物館にて、2022年12月17、18日の2日間で初心者向けのフォトグラメトリー(写真測量)講座を行いました。この講座では、はじめての人を対象に博物館資料を3D化する方法について実際につくりながら学...
2022年10月26日に渋谷にあるFabCafe Tokyoで開催されるトークイベントMaterial Meetup TOKYO vol.12「骨・角に魅せられて」に路上博物館の館長の森健人が登壇します。このイベントでは...
2022年10月1,2日に開催された「博物ふぇすてぃばる!」に路上博物館もブース出展してきました。普段、イベントに持っていっている「骨ガチャ」に加え、今回は「スイギュウ左前肢 1/2」の組み立てワークショップを行いました...