休眠預金助成金採択のお知らせとイベントのお知らせ
路上博物館の事業が休眠預金助成金に採択されました! 一般社団法人路上博物館では2023年度の新事業として「 子どもと若者の3D関連技術の能力開発を通じた博物館課題の解決 」を行うこととなりました。本事業は「 困窮する子ど...
路上博物館の事業が休眠預金助成金に採択されました! 一般社団法人路上博物館では2023年度の新事業として「 子どもと若者の3D関連技術の能力開発を通じた博物館課題の解決 」を行うこととなりました。本事業は「 困窮する子ど...
ゲームマーケット2023春に出展しました! 路上博物館はゲームクリエイター向けに骨格標本を展示する活動を研修ゲームマーケットのブースの一角をお借りして展示しました。ゲームマーケットは、アナログゲームの普及とユーザーの交流...
2023年4月21日放送のNHK首都圏の番組『ネタドリ』に路上博物館が紹介されました! 4月の週末に和歌山県にあるアドベンチャーワールドで開催したワークショップの様子が放送されました。 また、番組中で紹介されていた3Dモ...
代表理事兼館長による研修講義:「博物館資料を『路上』に持ち出す」- 3Dデータ活用事例と博物館の未来 文化庁主催の研修 令和4年度「ミュージアムPR研修」 において、一般社団法人路上博物館の代表理事兼館長が講師として登壇...
一般社団法人路上博物館、みらいフェスタ2023に出展します! 一般社団法人路上博物館は、「こどもは、みらい。みらいフェスタ2023」に出展します。私たちのブースでは、博物館の骨格標本を3Dプリントしたレプリカの展示を行い...
2023年2月17日にスカルプターズが主催するイベント「【リアル・フィクション】クリエイターのための生物アナトミー連続講座 第1回:キバとツノの話 路上博物館・森健人 × クリエイター・片桐裕司 2月17日(金)開催!」...
路上博物館ではこれまで、全国の博物館・大学などが収蔵するさまざまな資料・標本の3D化のお手伝いをしてきました。今回は2023年1月末まで(2023年1月31日まで)にお問い合わせいただいた博物館・美術館・大学などの教育施...
路上博物館で3Dモデルの制作(フォトグラメトリーでの撮影〜3Dモデル化)を行った「鳥の足4種」が我孫子市鳥の博物館のSketchfab(3Dモデルの公開プラットフォーム)で公開されました! 今回公開されたのはフェアリーペ...
千葉県松戸市の松戸市立博物館にて、2022年12月17、18日の2日間で初心者向けのフォトグラメトリー(写真測量)講座を行いました。この講座では、はじめての人を対象に博物館資料を3D化する方法について実際につくりながら学...
先日(2022年11月10,11日)奈良県生駒市の中学生を対象にしたオンライン職業体験プログラムに路上博物館も参加しました。このプログラムは、生駒市内の公立中学校の生徒約200名を対象に、様々な企業が職業体験の受け入れを...